2025年04月24日
令和7年4月より帯状疱疹予防接種の定期接種化が開始されます。
【重要】ワクチン取り寄せのため、事前予約必須となります。当日接種は不可です。
●帯状疱疹【定期】予防接種について ※必ず区から送付された予診票を持参し、実施期間内に接種してください。
【実施期間】令和7年4月1日~令和8年3月31日まで
【対象者】 23区に住所を有する方のうち、次のいすれかに該当し、予防接種を希望する方。
①令和7年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
(令和7~11年度までの間、65歳以上で5歳刻みの年齢にあたり過去の帯状疱疹の予防接種をしたことがなく区から
予診票が届いている方)
②101歳以上の方(令和7年度のみ)
③接種日時点で、60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウィルスにより、免疫機能に障害があり、日常生活が極度
に制限される程度の障害を有し、過去に帯状疱疹の予防接種をしたことがない方。(別途区への申請が必要)
【自己負担額】 生ワクチン 4,000円 (1回 皮下注射)
不活化ワクチン 10,000円/回 (2回 筋肉注射)
●帯状疱疹【任意】予防接種について ※助成券(予診票)は当院でご用意しております。
【実施期間】令和7年4月1日~令和8年3月31日まで
【対象者】 以下の条件を満たす方が費用助成の対象です。
①接種日現在、世田谷区に住民登録のある50歳以上65歳未満の方
②帯状疱疹任意接種助成事業未使用の方
③令和7年度帯状疱疹定期接種対象外の方
④令和7年3月末までに不活化ワクチンを1回接種した方の2回目
※不活化ワクチン自費で1回接種した方の2回目は任意接種の対象となります。
【助成額】 助成額 生ワクチン 4,000円 (実質自己負担 4,000円)
不活化ワクチン 11,000円/回 (実質自己負担 10,000円/回)
※令和7年4月1日以降は、令和8年3月31日時点で66-69歳、71-74歳、76-79歳、81-84歳、86-89歳、91-94歳、96-99歳の方は助成対象から外れ、全額自費での接種となります。
◎詳しくは下記のURLから世田谷区ホームページをご確認ください。
http://www.city.setagaya.lg.jp/02015/15601.html#ninni
カテゴリ:お知らせ